SSブログ

奥尻島に行ってきた話 その2 [旅行・出張]

DSC_0629.jpg
奥尻島の朝ですよおはようございます。
港から聞こえてきた0650発のフェリーの汽笛で目が覚めた次第w
この時点では『朝のフェリー出たし大丈夫だな』と楽観視しておりました。


DSC_0627.jpg
朝食は素朴なメニューでしたがこういう旅館のご飯ってなんであんなに美味いんでしょうねw
朝っぱらからモリモリ食っております(ヲ

と、ここで町内の広報無線がなにか言っております。
よく聞いてみたら『1605発のフェリーは天候調査入りま~す。なお確定は14時の予定ね(はーと)。(意訳)』とのこと

うぉいちょっとマテや!!!111111

1605発のフェリーは本日の最終便(と言っても1日2往復ですがw)。
当然この便で江差に帰る予定なのですがこりゃ参ったな、と・・・。
昼の飛行機という手段もありますが函館空港から江差港への交通手段を考えると当日中にたどり着けるか怪しいところ・・・。
取り敢えずもう1日休みはあるので最悪は島にもう1泊して(この日は乙部のホテルを予約していたのでそちらのキャンセルが必要になりますが)明日の朝の便で帰ることになりますので念のためご主人に今日の空きを聞いてみたところ、
「フェリーが欠航なら逆にお客さん来ないから大丈夫ですよ」とのこと。
取り敢えず10月の北海道で野宿だけは回避できそうなので(笑)あとは運を天に任せて島内観光と行きませうか!


IMG_4022.jpg
今回もレンタカーは軽をチョイス。狭い離島では軽のほうが身軽でいいです。
トバすような道もないですしねw

なお利用料金は8時間でネット早割効かせて5600円だったかな?ネット早割で2割引だったので離島にしてはかなり安かった印象。オフシーズンなのもありましたね。
別途免責補償も付けて万が一に備えます。1000円程度だし。


IMG_4024.jpg

IMG_4029.jpg
まず向かったのは島の北端にある『賽の河原』。
海岸に海難犠牲者や子供を供養するための石の塔が積み上げられています。

と言うかですねえ、島の西側に来ると風が凄いのなんのって!
低気圧が日本海側にあるせいか風が島で遮られないのでもろに吹きすさんでいる状態です・・・。


P1520743.jpg
稲穂小学校跡。
1993年の北海道南西沖地震の津波で被災し、再建されたものですが既に廃校・・・。
今は歴史民俗資料展示室となっているのですがこの日は休館。
というか木曜と土曜しか開いていないようです・・・。


P1520750.jpg
防潮堤には津波の高さが。9mの津波が来たのですね・・・。
新しく作られた防潮堤はその津波に耐えられる高さになっているようです。


P1520760.jpg
一旦東海岸に戻って宮津集落。


P1520768.jpg
岬の上に建つのは宮津弁天宮。
本殿へは長い階段を昇り降りしなければなりません。


P1520779.jpg
お次は球島山。
西海岸へ抜ける途中に寄れます。


P1520775.jpg
駐車場に車を停めて山頂への遊歩道の途中に紫陽花の花。
北海道では紫陽花が変な季節に咲いたりします。


P1520782.jpg

P1520785.jpg
球島山からの眺め。
標高369mと低い山ですが、奥尻島自体の標高も低いため意外と遠くまで見渡せます。
奥尻島はブナ林が広がっており、道南南部とよく似た風景です。北海道と北東北を足して2で割ったような・・・w
その為よく見る北海道とはちょっと風景が違います。
なんとなく、本州っぽいんですよね。


P1520797.jpg
海の向こうには北海道本島。
近いような、遠いような・・・w


P1520834.jpg

P1520827.jpg
西海岸に下って幌内温泉跡。
震災まではここに温泉宿があったそうですが今は無人です。
ぽつんと温泉の櫓が残されており今でも温泉がポタポタと流れ落ちています。


P1520843.jpg

P1520839.jpg
雨は止みましたが西海岸は大荒れ。
海も波がかなり高くて危なっかしくて海岸には近寄れません・・・。


P1520859.jpg

P1520863.jpg

P1520894.jpg
西海岸は岩山がそのまま海に落ち込んでいるような地形が多く、奇岩も西海岸に多いようです。


P1520878.jpg

P1520882.jpg
モッ立岩。
確かに似てますね。ご立派でw


P1520872.jpg
神威脇温泉。
入浴してくるかどうか迷ったのですが、島内周回にどれくらいかかるかわからずスルー。
結果的に時間が余ったのでひとっ風呂浴びてくるべきだったと後悔・・・。


P1520884.jpg

P1520888.jpg

P1520898.jpg

P1520911.jpg
周回道路は2車線改良が進んでいますがそれでも一部は1車線のままです。交通量はそれほど多くはありませんが離合等注意が必要ですね。スピードの出しすぎは危険です。



(続く)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0